コレステロールと食事の切っても切り離せない深いい話
ちっさな虫が部屋の中を飛びまわてストレスが爆発しそうなあかね(@kouketuatu10)です。
コバエじゃないんですが、めっちゃちっちゃな虫が大量に飛び回ってるんですよね。
網戸すらも抜けるような小さな虫です。
そんな虫にストレス感じて「い〜〜〜っ」てなっちゃってますが、心を落ち着かせてコレステロールと食事のことについて紹介していきます。
和食が理想
コレステロールと深い関係があるのが食事です。
それ以外あるの?
と聞かれると困っちゃうんですが、コレステロールは摂取する食事でコントロールすることが可能です。
そのための理想的な食事が【和食】なんです。
和食には、動物性の脂質を避けて、海藻類や魚を使った料理が多く、摂取カロリーを抑え、食物繊維やビタミンを摂りやすい性質があります。
コレステロールが高いと悩む人は【伝統的な日本食】を積極的に摂るようにすれば、自然とコレステロールの値が下がっていくことは間違いありません。
油にも種類があるのを知ってる?
油は摂りすぎると良くないので、徹底的にカットしたほうがいいと思っていませんか?
じつは、油には積極的に摂ったほうがいい油と減らしたほうがいい油があるんです。
そんな脂質の種類を示したのがこの図です。
積極的に摂ったほうがいいのは、オメガ3と呼ばれる多価不飽和脂肪酸で、青魚の油やエゴマ油などがあります。
このオメガ3は、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を減らしてくれるので、積極的に摂ったほうが良い油になります。
一方で、摂取しないほうがいい油は、飽和脂肪酸である動物の脂身やバターやラードなどで、LDL(悪玉)コレステロールを増やして、血液をどろどろにしてしまいます。
かといって、徹底的に油をカットしたほうがいいかというとそうではありません。
というのは、どんな栄養素であっても不要なものはなくて、少しだけで成分が持つ機能を果たせるものがあるからです。
つねづね伝えてきていますが、重要なのはバランスです。
バランスのとれた食事をして、健康な生活を送りましょう。
食事にはお茶
日本食がコレステロールを下げる鍵だと伝えてきましたが、日本食ともっとも合う飲料がお茶です。
あたり前の話なんですよねw
だってお茶は日本を代表する飲料ですもん。
とはいえ、お茶の消費量は平成16年を境に減ってきている状態です。
ある意味、あなたが想像してたような感じだと思いますが、それにしても、平成16年からの右肩下がりはなかなかのものがありますよね。
それほどお茶が飲まれなくなったのはわかったけど、じゃあ一体何を飲むようになったんでししょうか?
やっぱりミネラルウォーターでしょうか。
40才以上の人は、水なんて水道水で十分でしょ!なんて思っちゃうかもしれませんが、最近は水といえばペットボトルか、ウォーターサーバーが当たり前になって、ドラマなんかでも出てくるウォーターサーバーが家庭用として販売されているのが現状です。
興味あれば1家に1台のウォーターサーバーを導入してみてはどうでしょうか?
お茶の効果
コレステロールと食事の関係から、日本人が最もよく飲むお茶が日本食に合ってるのは感覚的にわかると思います。
では、そのお茶がもつ健康を保つための成分をみてみましょう。
有機緑茶に含まれる主な有効成分は、
- カテキン
- テアニン
- サポニン
- ビタミンC
などです。
これらの成分は、生活習慣病を改善する働きがあって、殺菌・抗菌作用も持っています。それぞれの成分をワンポイントづつみてみましょう。
カテキン
茶カテキンには、抗菌・殺菌作用があって、アレルギーで鼻のむずむずが気になる方をサポートする成分です。
テアニン
テアニンは、アミノ酸の一種でリラックス効果を得ることができます。
サポニン
活性酸素を除去してくれるサポニンには抗酸化作用があり、血糖値を下げたり、コレステロールを下げたりする効果が期待できます。
ビタミンC
ビタミンは、ミネラルの吸収を高めたり、活性酸素を除去してくれます。
有機緑茶にはこの4つの成分の他にも、食物繊維や鉄、カルシウムなどのミネラルも多く含まれているので、食事で摂取することが難しい微量の栄養素を摂取することができるんです。
有機緑茶を飲んで、健康的な生活を手に入れましょう。
向島園の無農薬有機緑茶【白井田七。茶】
コレステロールを下げるためにも重要なお茶ですが、より安全で美味しい自然そのものを味わえて、体の調子をサポートしてくれるお茶が【白井田七。茶】です。
詳しくは、
で紹介していますが、簡潔に言うと、利用者にとって本当に体にいいものってなんなのかを追求して出来上がったのが、白井田七の白井さんと向島農園の向島さんが協力して完成した【白井田七。茶】なんです。
どちらも無農薬有機栽培の商品を生産している方で、そんな二人が意気投合して利用者第一で開発された商品なので、体に悪いわけがありません。
突然出てきてなんのことやらよくわからない【白井田七】のことは
で説明しているので、【白井田七。茶】といっしょに【白井田七】がどれだけ魅力的なのかごらんになってみてください。
その商品へのこだわりにびっくりすること間違いなしです!